単身赴任も3年が経ちました。そして4年目も決定したばかり。
まだしばらくは家族が離れて暮らす生活が続きそうですが、まぁそれも楽しみに変えて行こうよということで。
生野菜はなかなか食べないだろうから
先日ピヨ彦が帰宅した際にも、意識して野菜を多めに食卓に並べました。
また、金曜日の夜遅くに赴任先から帰宅して晩ご飯・・・ということも多いので、こんな時には食事を一気に並べずに一品ずつ出しています。
まずはサラダ。これは山盛り食べてもらいます。
その後は煮物や刺身、冷ややっこか一人鍋で湯豆腐などを出し、最後にお味噌汁とご飯というコース仕立てに。
できるならば最後のご飯は「もうお腹いっぱいになったからいらない」と言ってほしいのですが、ご飯は毎食必ず食べたいようなので控えめに盛り出しています。
でもこの食べ方をすれば遅い時間に糖質をとってもさほど気にしなくてもいいようなので。
まぁ、帰ってきたときに気を使ったところで、普段の生活はもっと乱れているのでしょうが。
スポンサーリンク
野菜は本人も気にして摂っているようではありますが、生野菜サラダは面倒になるもの。レタスやキャベツを買っても余って傷んでしまうこともあるようだし、カット野菜は割高。
そこで、家にあったいろいろな野菜をカットしてジップロックに入れて持ち帰ってもらいました。自家製野菜パックですね。
この日入れた野菜は以下の通り。
・サニーレタス
・水菜
・キャベツ
・紫キャベツ
・紫玉ねぎ
・人参
・きゅうり
大サイズのジップロックに入れましたが、二回分というところでしょうか。
それでも新鮮な野菜を食べてもらえるだけでもよしとしましょう。
昨日も紹介したジョセフィーヌドレッシングが気に入っているようなので、それに合う野菜を選んで入れてみました。 ジョセフィーヌドレッシングってご存知ですか? ジョセフィーヌっていうところからしておフランスの香りがするし、ボトルにも 「フランス生まれ」 なんて書いてあるし!! でもれっきとした(?) ...
ジョセフィーヌドレッシング 久しぶりに買ってみた
単身赴任になったばかりの頃に比べたら、作り置きおかずを作ることは大分減りました。
最近はパンを焼いたのを持って行ってもらうくらいかな?
単身赴任生活のパターンは出来てきているようなので、それを補う程度で無理をしない範囲で常備菜などを渡せたらなと考えています。